Vol.35 妊娠中によくあるマイナートラブルとは?

Vol.35 妊娠中によくあるマイナートラブルとは?

妊娠中に普段とは異なる体調に悩まされると思います。妊娠期間は約10か月、その時期に合わせて様々な症状がありつらいですよね。
妊娠中の「マイナートラブル」って知っていますか?
大きな病気ではないけれど、妊婦さんを悩ませる体の変化のことです。今回はその中でもよくある症状と対策を紹介します!

*「マイナートラブル」という言葉の意味は?
「マイナー」=軽度、重大ではない
「トラブル」=問題、不調、不快なこと

つまり、「妊娠中によくある軽い体の不調」という意味になります。
ただし、"軽い"とはいえ、人によっては日常生活に支障をきたすほどつらく感じることもあるため、決して我慢せず、医師に相談することが大切です。

医学的には重大な病気ではなくても、日常生活に影響を与えることがあり、妊婦さんにとってはつらいと感じることも多いです。
妊娠中は体の変化により、さまざまな「マイナートラブル(不快症状)」が起こりやすくなります。
ここでは、妊婦さんからよく相談される症状とその原因、セルフケアの方法をまとめました。これらの情報は、妊娠中の便秘、頻尿、足のつり、貧血、動悸や息切れなどに悩んでいる方に役立つ内容です。

① 便秘
妊娠初期〜後期にかけて、ホルモンの影響や子宮の圧迫により腸の動きが鈍くなるため、便秘になりやすくなります。

【対策】
・水分をしっかりとる(1日1.5〜2Lが目安)

・食物繊維を意識してとる(野菜、果物、海藻など)

・適度な運動(ウォーキングやストレッチ)

・医師の指示のもと、便秘薬の使用も可

② 夜中に何度もトイレ...妊娠中の頻尿
妊娠中の頻尿や夜間の排尿は、子宮が膀胱を圧迫することで起こります。夜中に何度も起きてしまい、眠りが浅くなることも。

【対策】
・寝る前の水分摂取を控えめに

・トイレを我慢しない(膀胱炎予防にも大切)

・睡眠環境を整える(暖かくしてリラックス)

③ 足がつる(こむら返り)
妊娠中の足のつりは、特に夜間に多く、ミネラルバランスの乱れや血流の悪化が原因とされています。

【対策】
・カルシウム・マグネシウム・ビタミンB群を意識した食事

・足を温める、寝る前のストレッチ

・漢方薬の処方も可能

④ 妊娠中の貧血とそのサイン
妊娠中は血液量が増える一方で、鉄分が不足しやすく、鉄欠乏性貧血になりがちです。

【対策】
・鉄分の多い食材(レバー、赤身肉、ほうれん草など)

・鉄剤やサプリメント(医師に相談を)

・ビタミンCと一緒にとると吸収率UP

⑤ 動悸・息切れ・疲れやすい...それって普通?
妊娠中は心拍数が増加し、動悸や息切れ、疲労感を感じやすくなります。特に貧血があると、これらの症状が強くなる傾向があります。

【対策】
・無理をせず、こまめに休憩

・栄養バランスを整える

・長引く場合は貧血や心臓の異常も考え、医師に相談を

《まとめ》
マイナートラブルはよくあること。でも我慢しないで!
妊娠中のマイナートラブルは、多くの妊婦さんが経験する「よくある症状」です。
ただし、症状がつらいときは、「妊娠中だから仕方ない」と我慢せずに、産婦人科医に相談してください。

安心して妊娠生活を送るためにも、自分の体としっかり向き合いましょう。

大きな病院などで次の受診日まで時間がある場合など、相談しにくいケースもあるかもしれません。
当院では症状に合わせてお薬を処方可能ですので、いつでもご来院ください。

ご予約はこちら

監修医師の紹介

Mieruレディースクリニック院長柴田あずさ

Mieruレディースクリニック
院長 柴田 あずさ

日本産科婦人科学会専門医として産婦人科の病院・クリニックで研磨を重ね、2023年5月にMieruレディースクリニックを開業

メニュー